エンスーの杜  トップページに戻る  


ハーレーダビッドソン 46FL ナックルヘッド (カスタム) 1946年式
車検 2026年3月 走行 10,931km(参考値) 備考
長さ 223cm 75cm 高さ 106cm 重量 230kg 排気量 1210cc
取材日2025年2月

ハーレーダビッドソン 46FL ナックルヘッド に関して
ハーレーダビッドソンの46FLナックルヘッドは、1940年代に製造されたクラシックなバイクで、その独特なエンジンデザインと性能で知られています。

長く続くハーレーダビッドソンの歴史において、量産車として初めてOHVのメカニズムを採用したのがナックルヘッドである。そして、記念すべきこのエンジンの設計・開発を担当したのが、創始者のひとり、ウィリアム・S・ハーレーです。

ナックルヘッドエンジンは、1936年から1947年まで11年間製造され、特にそのロッカーカバーの形状から「ナックルヘッド」と呼ばれています。 この期間、ハーレーダビッドソンは技術革新を重ね、エンジンの効率とパフォーマンスを向上させ、信頼性と高性能を支える重要な要素となりました。

FLモデルは、1941〜48年まで製造されました。 1200ccのエンジンを搭載しており、その強力なパフォーマンスと耐久性で知られています。 特に長距離ツーリングや耐久レースでの使用に適しており、多くのライダーから高い評価を受けています。 

46FLナックルヘッドは、戦争中の生産停止期間を経て1946年に再び市場に投入され、その後も人気を博しまし、ハーレーダビッドソンの歴史においても重要な位置を占めています。

このモデルは、戦後のハーレーダビッドソン復興の象徴であり、技術革新とデザインの融合を体現しています。その独特なスタイルと高性能は、ハーレーダビッドソンのブランド価値を高め、後のモデルに多大な影響を与えました。

◆当車について◆
2018年6月に購入し、国内2オーナー、取説・マニュアル関連なし、ガレージ保管、事故歴・修復歴不明、スペアキー

※型式/不明、原動機の型式/FL、車台番号/神〔42〕412●●●

◆エクステリア◆
こちらの個体は2014年に国内登録され、ヨコハマ ホットロッド カスタムショー 2017に出展された車両で、こだわりのカスタムが満載の個体となります。

ナックルフレーム(レプリカ)・フロントフォーク(VLスプリンガー レプリカ)・ヘッドライト(ワンオフ)・オイルタンク等をパウダーコートを吹いた上にブラックで二重に塗装しています。

燃料タンクはWLA(大戦中モデル)のサイドバルブモデル時の物で、サイドエンブレムとモールは46年モデルのオリジナルとなります。 タンクカバーにメインキー・デジタルスピード&オドメーター・ボルトメーター等を増設しています。

シートは今では手に入りにくい ベイツ製のタックロールシートが付いています。 シフトノブは us三軒茶屋製 のスカルシフトノブとなります。

フロントフォークはVLスプリンガー(レプリカ)で、タイヤはAVON SPEEDMASTER MKU 3.0-21インチ。 リアフェンダーは、ショベルヘッドのフロント用を移設するというカスタムだそうです。 タイヤは 3.50-19インチとなります。

ステンレス製のマフラーは左右2本出しで、ワンオフ制作されたそうで、クレイジーオレンジのサイレンサーが組み込まれています。 

ブレーキはフロント・リア共に左側ドラムのクーリングファン付き。 リアドラムの中身は関西の専門店にて張り替えてあるので効きは良い方だと思います。

ヘッドライトはワンオフで制作、テールはアメリカのクロッカーモーターサイクルカンパニーのオリジナルで、アルミキャスト製でストップランプはガラス製です。 安全性を考慮してウィンカーを増設していますが、kellermann製の小型高性能ウィンカーをチョイスされています。

とても雰囲気というかオーラを感じる外装になっています。

◆エンジン・整備関連◆
2014〜2016くらいに、エンジンはドイツのモーターテクニカ社にてオーダー制作された、レプリカでは無く、クローンエンジンと呼ばれる、完全複製のエンジンに載せ替え、モンスタートルクラックが組み込まれています。 キャブはFCR改のセラミックコートです。

カムカバーは1939年仕様で、リブのないスムージングのピーナッツカムカバーになります。 また点火方式はオリジナルの手動進角から、自動進角に変更してあります。

ミッションは4速の別体式メカニカルトップで、ミッションケースは1939モデルの物になっています。 中身のギアはアンドリュース製を組み込んでリビルトしていて、クラッチは乾式になります。

シフトパターンは1939年仕様で、フロント側から1速 → N → 2速 → 3速 → 4速 となります(1940年以降は逆パターンです)

◆オーナーさんより一言◆
ヨコハマ ホットロッド カスタムショーで一目惚れして、カスタマーから譲ってもらい、タンクサイドエンブレムやウィンカー・デジタルメーター等コツコツ自分でもカスタムし乗って来ましたが、最近は仕事も忙しくなってしまい中々乘る機会がつくれず、動態保存の観点からも、もう少し乗って頂ける方に維持して頂けたらと思いバイクの杜に掲載する事を決めました。

◆バイクの杜取材担当者の私情インプレ◆
フレームやシート・テールランプなど、今では手に入らない様なパーツが沢山組まれていて、とても雰囲気のあるバイクだと感じましたが、カスタムショーに出展されていた個体と聞いて納得しました。 それくらいのオーラを感じる個体です。

終戦の翌年に生産された事を思うと、ロマンを感じます。

◆お問い合わせに際して◆
・このページの車両は車の個人売買の情報サイト「バイクの杜」に掲載されたものです。
バイクの杜は広告代理店であり、掲載車両は個人所有の物で、オーナーさんの依頼により取材を行ったものをFOR SALEとして掲載しています。

・記事内容は担当者が1時間程度の取材時間の中で、オーナーさんのコメントと、見聞したものを元に作成したものですので、見落とし等で現車の状態を100%正確に記載しているとは限らない場合があります。
また全て裏づけを取って記述している訳ではないため、誤記等の可能性もあり、状態を保証するものではありません。

・状態等のコメントもあくまで取材時の状況及び、取材担当者の主観によるものですので、月日が経過して写真や記事と異なる場合がある事をご承知おき頂き、現車確認の際に必ず状態をご確認下さい。

・掲載車両に関してのご質問や現車確認のお申込はこのページの一番下よりご連絡下さい。(メールでの価格交渉はご遠慮下さい)

◆現車確認に関して◆
・当車両は神奈川県にあります。

・車をご覧になる場合は、掲載ページの一番下に記載してあるメールアドレス宛にメールをお送り頂ければ折り返し「現車確認申込書」をお送りしますので、お申し込み頂き次第、日程調整をさせて頂きます。
(個人情報保護の関係上、具体的な場所はお申込み頂いた方だけにお教え致します、なお携帯のメールアドレス以外でお願いします)

・個人間での取引となりますので、冷やかし防止と個人情報保護のため、あくまで購入を前提として検討されている方のみとさせて頂きます。

・オーナーさんのお仕事の関係上、日程は要相談でお願い致します。

◆購入される場合◆
・車両代金 
※ 個人売買のため、消費税は掛かりませんが、支払いは現金一括で現状渡しのノークレームとなります。また、 陸送等の手配は購入された方に行って頂きます。

以上の記事内容は、オーナーさんのコメントをもとに作成したものです。
整備履歴、修復歴などに関しては、エンスーの杜で裏づけを取ったものではありません。
 500万円
画像クリックで拡大出来ます
オーラを感じるフロントサイドビュー 
スマートなフロントビュー 
21インチのフロントタイヤ 
左側ドラムブレーキ 
 
VLスプリンガーフォーク 
 
 
 
WLAタンク 
ベイツ製のタックロールシート 
クロッカーテール 
エンブレムとモールは1946モデルのオリジナル 
モーターテクニック社のクローンエンジン 
1939年製のミッションケース 
 
19インチのリアタイヤ 
 
ワンオフのステンレス製マフラー 
 
 
 
 
 
 
 
 
FCR改 セラミックコートキャブ 
バイシクルキック 
 
 
 
 
 
 
 
 
ベイツ製オリジナルシート 
 
kellermann製の小型高性能ウィンカー 
ワンオフのヘッドライト 
 
ハイスロ 
 
 
メインキー 
デジタルメーター 
プラグホルダー 
プラグレンチ 
us三軒茶屋のスカルシフトノブ 


この車両のお問い合わせは

バイクの杜 神奈川
TEL/090-1553-7906(タジマ)

またはEメール↓にて
バイクの杜車両問い合わせ
southwest.wavepoint@gmail.com

新規掲載開始より48時間、見学(購入希望)予約を受け付けます。
購入希望の方が複数いた場合は、現状の価格から入札になります。

※購入、商談については、早いもの順ではありません。
※48時間経過後は、お問い合わせ順にご案内いたします。

※メールサーバーのセキュリティにより、メールが届かないケースが報告されています。
担当者より24時間以内に返信が無い場合は、お電話でお問い合わせください。

※メーラーが開かない場合は、メアドをコピーしてください。


愛車無料査定 車保険 車売却 廃車引き取り
  エンスーの杜  トップページに戻る   上に戻る